先日市当局に事情を伺いました。県が組織した滞納整理機構なるものは市県民税を対象に、県内自治体の組織した一部事務組合の滞納整理組合は税一般を対象としており、3年前、県が機構を作ると同時にその強制力も強化されたということでした。Aさんの場合、整理組合の方に収納業務が委託され、ただちに財産調査と学資保険が差し抑えられました。中学生のこどものためにと親が設けたもので、子供や親の不安はいかほどのものでしょうか。確かに滞納によって一年間可能な限りの分納が当事者と行政との話し合いの中で続いたものの、これでは完納できないとして、分納額の積み増しを話し合った結果、提示額を払えなく、2か月に一度、さらには今年に入って2か月続いて滞納が発生したため委託に至りました。当事者が提出した誓約書には滞納がさらに続けば差し押さえも受け入れる旨書かれてあるそうです。分納に無理があったのではないでしょうか。はっきりとした委託時の基準はなく、滞納せざるを得ない家庭の事情など考慮されないところに機械的な対応の冷たさを感じるのです。しかも完納以外に差し押さえを外す手段はなく、新たな分納も受け付けません。事務局は岡山にあり、今年度の委託件数は笠岡市で130件に上るそうです。市当局に対し、日本共産党笠岡市委員会として心の通う対応をすべきと要請を検討しています。
3月, 2013
:年月選択
滞納で差し押さえ
ひのつ倫子 : 2013年3月29日滞納整理機構
ひのつ倫子 : 2013年3月23日誕生日プレゼント
ひのつ倫子 : 2013年3月23日小学校卒業式
ひのつ倫子 : 2013年3月22日19日は市内小学校の卒業式でした。金浦小学校の子供たちは、親子で作った花をみんな胸に飾って式に出席していて、彩がとてもきれいでした。保護者の謝辞に応えて校長先生は、返礼の中で「教室が荒れて困っていた時もよく担任の先生を助け、自分たちにできることはないかと申し出ていただき、感謝しています。」と声を詰まらせ言及されました。久々の教育的ないとなみに接した気がしました。あとで聴くと、子供たちが2学期の終わりと3学期初めに話し合いを持ったそうです。本音を語ってその後次第に良くなっていったそうですが、こういう取り組みをこそ全教員の教訓にしていくべきだと思います。今民間の自主教研が下火であるからこそ、学校内で
自己批判、相互批判が大人も子供もできるようになってほしいものです。
フェイスブック
ひのつ倫子 : 2013年3月22日あまりよくわからないままにフェイスブックなるものに登録して半年になります。懐かしい卒業生と交信できるのが本当に身近で楽しいと感じていました。ある日ひょんなことから、平成7年に卒業した気になる子どもの画面を覗くことができました。あれ?と気になり、かつて家庭訪問したことなど思い出しながら交信しました。「ひのつママ、僕を覚えていますか?今日あるのもひのつママのおかげです。」と返事が返ってきました。なんと、彼はフィリピンレストランを開いていました。先日福山に行く機会があったので、昼食を求めて立ち寄りました。キャッスルボールの斜め前にあります。とてもおいしく頂きました。あいにく本人には会えませんでしたが、あとで電話がかかってきました。再開を約束してこの日はいい記念日になりました。
雨の菜の花フェス
ひのつ倫子 : 2013年3月22日午後から雨の20日でした。20日はお彼岸のお参りを済ませて干拓へ出かけました。午後からあいにくの雨でしたが、菜の花フェスティバルに出かける人は多く、彩の力強さと魅力を感じさせました。やがて隣に植えられたポピーの赤や黄色も映えるときが来ます。菜の花は4月いっぱい目を楽しませてくれるでしょう。5月の連休を過ぎると刈り取りが始まります。満開の菜の花でした。