| HOME | TOP | 書き込み |  |


Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] → Next

富岡踏切周辺指導路面補修 2005/09/27 (Tue)
 富岡の踏み切り付近は通行する人たちも、中浜に買い物に来ている人達も異口同音に、路面の粗さを指摘するつい先日夫は新聞配達でここに来てバイクのタイヤがガタンといったという。補修をお願いした。刈の補修のあと、抜本的に行なうことを約束された。
1132412236.jpg

アイドリングストップ標識 2005/09/27 (Tue)
 総合スポーツ公園には駐車場が多くあるが、地元の民家に一番近いところは夏の間、アイドリングの車に悩まされたと言う。遠く離れた駐車場ならまだしもその音は深夜まで住民の安眠を妨げた。
 県と市に対策を要望した。まもなくアイドリングストップの標識が立てられ、利用者の意識を高める方向が示された。
1132412266.jpg

敬老会 2005/09/18 (Sun)
 金浦地区の敬老会が開かれ、幼稚園の子供達のかわいい演技と、会場に下りていってお年寄りの肩をたたく園児の歌と優しさに思わず参加者の顔に笑みがこぼれる。

笠岡学園運動会 2005/09/17 (Sat)
 笠岡学園の運動会がこの日、干拓の総合体育館内で行なわれた。初めての広い体育館の中でどれだけ練習の成果が出せるのかと心配そうな職員の皆さんの言葉を耳にしたが、初めから終わりまで感動の連続。知った人たちとたくさんお目にかかれて有意義だった。ある人が政府与党の採決しようとしている障害者自立支援法案に疑問を投げかけてきた。弱者を痛めつける負担増はまさに自立支援どころか、社会の外へ追いやることになると意見は一致した。共に頑張りましょうと別れたが国会の行方が心配。この日から街灯の演説は自立支援法案の問題点一本に絞った。

台風14号の夜 2005/09/06 (Tue)
 台風14号が来た。昨年の16号と同じ真夜中、満潮時である。早くから警報が出され、午後からの強い風が木の枝を折り、道をふさぐ。引きちぎられた枝が車道を走り、通行を妨げる。対策本部に電話をすると、すぐ対応してくれた。土嚢も早くからついており、昨年の恐さを思い出した人たちからはもっとほしいと要望が出される。一部の人を除いて、おおむね市の機敏な対応に喜んでいた。私は夫と共に約4時間、警備に当たっておられる皆さんの労をねぎらいながら、昨年大きな被害を受けた金浦、生江浜、伏越、住吉、西本町、西の浜など、市民の声を聞きながら巡回した。大きな被害はなかったものの、、新たに修理、改善を必要とする箇所が生まれている。又地域の協力体制の確立を必要とするところもある。ケント紙が協力し合い、実態調査とその対策を考える必要があると思った。
1132412367.jpg
1132412655.jpg

Prev ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] → Next



| HOME | TOP | 書き込み |  |
CmfDiary(ver1.11)